トレーニング


セミナー・ワークショップ

お申し込み・お問い合わせは直接各お問い合わせ先までお願いいたします。

<
職業能力開発総合大学校
東京都 小平市


コース番号:5225

マイコンプログラミング基礎(3日間コース) -デジタル信号およびアナログ信号の取扱いと出⼒制御-

概要説明:
マイクロコンピュータ(マイコン)は、様々な電気製品に活⽤されています。
最近のマイコンは、ディジタル信号だけでなくアナログ信号の取扱いができる製品が出現し、
その利⽤範囲が拡⼤しています。アナログ技術者の減少も伴い、
マイコン技術者養成のための訓練ニーズも増加しています。
そこで本コースでは、マイコンの基本的な構造を理解し、アナログ信号とディジタル信号を
取り扱うペリフェラルを動作させる⽅法(組み込みプログラミング)を習得します。
(到達目標)
・割り込みを使ったプログラミングができる
・ペリフェラルの構造について理解し、DAC、ADC、PWM等を活⽤した開発ができる
・ドライバを⽤いたモータ変速制御により、電源・モータなど駆動系への実装ができる

【開催日】22026年2⽉18⽇(⽔)〜2⽉20⽇(⾦) 9:00-16:00 3日コース2日コース

開催情報リンク
マイコンプログラミング基礎(3日間コース) -デジタル信号およびアナログ信号の取扱いと出⼒制御-
令和7年度コース情報(研修一覧から受講料等の情報を確認できます)
申込方法(民間企業にお勤めの方はどなたでも受講できます)


コース番号:5227

マイコンによるパワエレ電源回路のデジタル制御プログラミング

概要説明:
スイッチング電源に対する様々な要求が増し、既存⽅式による制御が限界に近づく中、デジタル電源制御が脚光を浴びています。これからデジタル制御電源を⼿掛ける技術者にとって、デジタル制御電源に関する適切な⽂献等は少なく、僅かに存在する⽂献の内容は、専⾨的で難解な物ばかりで、敷居の⾼い物になっています。 本コースは、デジタル電源を⼿掛ける⽅法の⼀つとして計画されました。
(到達目標)
・ディジタル電源の動作原理を理解する
・マイコン(dsPIC)のプラグラム開発⼿法を習得する
・dsPICにより電源制御に必要なADC、PWMを利⽤し、デジタル電源制御プログラムを作成できる
電源特性を決定するデジタルPI制御を実装し、調整できる

【開催日】2026年2⽉26⽇(⽊)〜2⽉27⽇(⾦) 9:00-16:00 2日コース

開催情報リンク
マイコンによるパワエレ電源回路のデジタル制御プログラミング
令和7年度コース情報(研修一覧から受講料等の情報を確認できます)
申込方法(民間企業にお勤めの方はどなたでも受講できます)


九州職業能力開発大学校(九州ポリテクカレッジ)
福岡県 北九州市

マイコン制御システム開発技術(PICマイコン編)

概要説明:
マイクロコンピュータ(マイコン)は、様々な電気製品に活⽤されています。
最近のマイコンは、ディジタル信号だけでなくアナログ信号の取扱いができる製品が出現し、
その利⽤範囲が拡⼤しています。アナログ技術者の減少も伴い、
マイコン技術者養成のための訓練ニーズも増加しています。
そこで本コースでは、マイコンの基本的な構造を理解し、アナログ信号とディジタル信号を
取り扱うペリフェラルを動作させる⽅法(組み込みプログラミング)を習得します。
(到達目標)
・割り込みを使ったプログラミングができる
・ペリフェラルの構造について理解し、DAC、ADC、PWM等を活⽤した開発ができる
・ドライバを⽤いたモータ変速制御により、電源・モータなど駆動系への実装ができる

【開催日】22026年3⽉11⽇(⽔)〜3⽉12⽇(木) 9:00-16:00

開催情報リンク
マイコン制御システム開発技術(PICマイコン編)
能力開発セミナーのご案内(受講申込のご案内)
在職者の方々を対象に、仕事を遂行する上で必要な専門的な知識及び技能・技術の向上を図るため、ものづくり分野における地域の人材育成ニーズに応じた比較的短期間の訓練コースを開催しています。

ページの先頭へ戻る